★田中クンが季節を感じた三浦半島の風物詩を紹介します★


2005年10月4日

 アブラゼミが鳴いていました。昨日からキンモクセイが匂っています。葉山のヒガンバナは、今が盛りです。

2005年10月2日

 ツクツクホウシが鳴いていました。

2005年9月20日

 葉山でもヒガンバナとシロバナマンジュシャゲが咲いていました。

2005年9月19日

 浦賀でヒガンバナが咲いていました。

2005年9月7日

 台風が迫る中、まだクマゼミが鳴いていました。

2005年7月18日

 ミンミンゼミが鳴いていました。

2005年7月5日

 ニイニイゼミが鳴いていました。

2005年5月31日

 今シーズン初の、宵の明星を見ました。

2005年4月17日

 アゲハが飛んでいました。

2005年4月3日

 モンシロチョウが飛んでいました。

2005年4月2日

 桜が咲き始めました。ずいぶん遅いですね。

2005年1月9日

 明け方の東空に、細い細い月と水星・金星が並んでいました。水星・金星とも見納めと思われます。水星は2週間近く見えていた訳で、いままでになかった事です。金星が夕空に見えるようになるのは、5月になってからでしょう。

2005年1月5日

 マックホルツ彗星が、双眼鏡でよく見えました。肉眼でも存在が確認できました。

2004年12月30日

 朝、車のフロントガラスが、ガチガチに凍っていました。

2004年12月29日

 初雪が降り、葉山の職場は一時うっすらと積もりました。

2004年12月28日

 明け方の東空に、金星と並んで水星が見えました。冬の早朝の澄み切った青空に、水星はいつまでも輝いて見えました。

2004年12月6日

 台風一過のような明け方の東空に、金星・火星とてんびん座αズベンエルゲヌビが並んでいました。

2004年12月3日

 朝、車のフロントガラスに、初霜が降りました。

2004年11月10日

 明け方の東空に、木星・月・金星が並びました。

2004年11月5日

 明け方の東空に、金星と木星が寄り添っていました。

2004年10月6日

 やっと雨が上がり、庭のキンモクセイが匂い始めました。

2004年10月2日

 職場で勝手に育ったナガサキアゲハが、続々と羽化しています。今日のメスはこんなに白っぽいです。残暑が厳しかったせいでしょうか?

2004年9月28日

 葉山でアブラゼミが鳴いていました。これが鳴き納めでしょう。

2004年9月13日

 明け方の空に、細い月と水星が並んでいるのを、双眼鏡で眺めました。

2004年9月10日

 逗子でヒガンバナが咲いていました。

2004年9月2日

 朝4時に目覚めて外を見ると、豪華な冬の星座の中で、金星と土星が寄り添っていました。

2004年8月16日

 逗子でカネタタキが鳴いていました。

2004年8月12日

 家の前の木の葉に、アオスジアゲハの幼虫が仲良く3匹で並んでいました。

2004年8月9日

 横須賀の不入斗でアオマツムシが鳴いていました。

2004年7月22日

 朝、逗子でクマゼミが鳴いていました。夕方葉山で、ツクツクホウシが鳴いていました。

2004年7月17・18日

 葉山で後羽に大きな白い斑紋のある大型の蝶を見かけ、モンキアゲハかと思いましたが、尾状突起がなく、よく見ようとしたら見失ってしまいました。翌日逗子で、同様の蝶をみかけ、よく観察したらやはりナガサキアゲハでした。わずかな期間に温暖化による白化を遂げたのでしょうか?

2004年7月9日

 逗子でアブラゼミ、葉山でヒグラシが鳴いていました。アブラゼミは、早鳴き記録ではないでしょうか?

2004年6月27日

 逗子と葉山で、ニイニイゼミが盛大に鳴きはじめました。98年とタイ記録で、過去3番目に早いようです。

2004年6月4日

 8×35双眼鏡で、やっとリニア彗星を見ました。しかし、暗い(;_;)

2004年5月21日

 台風一過の夕空で、金星と月の接近を見ました。もちろんニート彗星も見ました。10センチニュートンで見ましたが、あまり色が分かりませんでした。

2004年5月17日

 夕方急に雲が切れ、素晴らしい星空がのぞいたので、逗子でニート彗星を見ました。肉眼では無理でしたが、双眼鏡で見たその姿は、迫力がありました。核は見えず、コマが大きくて、短い尾が見えました。色は分かりませんでした。

2004年5月7日

 葉山でニート彗星を見ました。双眼鏡でやっと見えた程度ですが、前日の三崎でも、4/27・28未明のリニア彗星も見えなかったので、とりあえず満足です(^^)

2004年4月3日

 夕方双眼鏡で、金星とプレアデスの接近を見ました。

2004年3月21日

 逗子で桜が咲きました。一昨年に次いで早い記録です。

2004年3月16日

 逗子でキチョウを見かけました。

2004年3月14日

 逗子でモンシロチョウを2回見かけました。

2004年3月13日

 逗子でアンズが咲き始めました。

2004年3月10日

 葉山で春7番が吹き荒れる中、ウグイスが鳴いていました。

2004年3月4日

 葉山でコブシが咲き始め、ぽかぽか陽気に浮かれていたら、一天かき曇って冷たい風が吹き始め・・・

2004年3月1日

 逗子で桃の花が咲き始めたと思ったら、何と雪が降りました!

2004年2月11日

 三浦で採集したキダチアロエが、夏に3日間殺虫剤の洗礼を受けていた事が判明し、廃棄しました(;_;)もう少しで乾燥が終わるところだったのに・・・今日は上山口の患者さんのお宅でキダチアロエを貰い、乾燥させ始めました。前回より小さめに切っています。

2004年1月25日

 葉山で梅の花が咲いていました。

2003年12月16日

 三浦でキダチアロエを採集し、3センチ幅に切って乾燥させ始めました。

2003年12月9日

 逗子で初霜が降りていました。夕方、金星の右下に水星を見ました(7日にも見ました)。

2003年12月7日

 葉山の職場に、ルリタテハが飛来しました。

2003年11月16日

 今シーズン初の、「宵の明星」を見ました。太陽との離角は23度です。いままでの記録を見ると、97.6.23:22度、99.1.4:16度、00.9.24:28度、02.3.9:13度です。春に見やすく、秋に見にくい事がよく分かります。光度は毎回-3.9等でした。

2003年10月31日

 葉山の下山口で、キジとカワセミを見ました。また、アユを釣っている人がいました。方々でエンゼル・トランペットが花盛りです。

2003年10月13日

 逗子でいつのまにか、サザンカが咲いていました。一方でヒマワリが咲いていたり、やっぱり今年はヘンです。

2003年10月2日

 ミンミンゼミとアブラゼミが鳴いていました。前者は新記録だと思います。

2003年10月1日

 逗子で、キンモクセイが咲き始めました。

2003年9月29日

 ヒガンバナが一斉に咲き揃いました。例年より10日程遅く、我が記録では最も遅くなってます。

2003年9月28日

 ミンミンゼミが鳴いていました。

2003年9月27日

 今日もアブラゼミとミンミンゼミが鳴いていました。葉山のヒガンバナが、やっとちらほら咲き始めました。

2003年9月26日

 今日もセミ3種が鳴いていました。

2003年9月23日

 ミンミンゼミとアブラゼミが鳴いていましたが、これが最後かも知れません。クマゼミは、16日頃まで鳴いていました。

2003年9月1日

 葉山の職場で、チャドクガがツバキの葉に群れていました。今年は大発生している様子で、被害にあった方が多数受診されています。

2003年8月31日

 逗子市山の根で、ナガサキアゲハを見ました。やはりかなり広範囲に定着しているようです。

2003年8月30日

 葉山の下山口で、ナガサキアゲハを間近に見ました。全身真っ黒でしたが、間違いなくナガサキアゲハでした。やはり定着しているようです。

2003年8月23日

 葉山で葛が咲き始めました。

2003年8月22日

 逗子でアオマツムシが鳴き始めました。

2003年8月2日

 一色海岸でキリギリスとツクツクホウシが鳴いていました。

2003年7月30日

 衣笠でウマオイが鳴いていました。

2003年6月22日

 逗子でニイニイゼミが鳴いていました。ひょっとして早鳴き記録を24年ぶりに更新したのかも。

2003年6月10日

 葉山は上山口小学校付近で、ゲンジボタルを見ました。

2003年5月4日

 三崎でアオスジアゲハが飛んでいました。

2003年5月3日

 葉山でモンキアゲハが飛んでいました。

2003年4月26日

 横須賀でナミアゲハを見ました。

2003年4月25日

 葉山でクロアゲハを見ました。

2003年4月6日

 葉山でモンシロチョウを3回見かけました。

2003年3月28日

 逗子と横須賀で、桜が開花しました。

2003年3月11日

 葉山でウグイスが鳴いていました。

2003年3月9日

 葉山でレンギョウが咲いていました。ミモザは昨日から咲いています。

2003年3月8日

 おとといあたりから、久里浜や葉山で、コブシが咲き始めました。ボケは昨日あたりから、ジンチョウゲは2/22頃から咲いています。

2003年1月26日

 葉山の職場で、フキノトウが出て来ました。

2003年1月22日

 衣笠で、ウメが咲きはじめました。

2003年1月5日

 明け方、双眼鏡で工藤・藤川彗星を見ていたら、視野の中を流星が通過してビックリしました。

2003年1月4日

 双眼鏡で、土星とM1(かに星雲)の接近を見ました。

2002年12月16日

 葉山でウラギンシジミが飛んでいました。

2002年12月13日

 朝早起きしたら、金星と火星が並んで見えました。7日に最大光輝となったばかりの金星は、太陽が昇ってからも見え続けました。アオスジアゲハの尻は、またはずれてしまいました。もう死んでしまったのでしょうか?

2002年12月10日

 アオスジアゲハの尻が、どーいう訳か、元に戻っていました(?_?)

2002年12月9日

 逗子・葉山に雪が数センチ積もり、朝、職場の雪かきをしました。横須賀線・横横道路ともに止まってしまったようです。アオスジアゲハの前蛹は、尻がはずれてしまっていました。

2002年12月2日

 職場のアオスジアゲハが、前蛹になってました。

2002年11月28日

 葉山の職場で、またしてもアオスジアゲハの幼虫を見つけました。

2002年11月14日

 今朝早起きしたら、東の空に、今期初の明けの明星が見えました。

2002年11月13日

 葉山で、アオスジアゲハの幼虫を見かけました。寒い中、元気に葉を食べていました。

2002年11月5日

 逗子と葉山に、初霜が降りました。寒い季節の到来です。昨年は記録をとり忘れたけど、一昨年より1ヶ月以上早いです。

2002年10月11日

 朝4時45分に起床したら、東の空に、水星が見えました。

2002年9月22日

 逗子で、キンモクセイが香り始めました。

2002年9月18日

 花壇のヒガンバナが開花しました。

2002年8月22日

 逗子で、アオマツムシが鳴いていました。

2002年8月14日

 逗子で、カネタタキが鳴いていました。

2002年8月2日

 昨年カブトムシの幼虫を分けてやった看護師の家で、全部死なせてしまったと言うので、成虫をあげたら、お礼にミヤマクワガタが帰ってきました。ご主人が大楠山で採集したようです。30年前、逗子で、踏みつぶされて息も絶え絶えのを一度見た事があるだけだったので、とてもビックリしました。

2002年8月1日

 逗子でツクツクホウシが鳴いていました。

2002年7月26日

 逗子でクマゼミが鳴いていました。

2002年7月25日

 横須賀で、アブラゼミが鳴いていました。

2002年7月23日

 朝、逗子と葉山で、ミンミンゼミが鳴いていました。夜は逗子で、エンマコオロギが鳴いていました。

2002年7月20日

 逗子でアブラゼミを見かけました。

2002年7月17日

 逗子で朝夕に、ヒグラシが鳴いていました。

2002年7月14日

 葉山の三ケ岡で、ジャコウアゲハのオスを捕獲したところ、生殖器を広げていたので、鼻を近づけると、変な匂いがしました。これがジャコウアゲハの由来かぁ・・・

2002年7月5日

 葉山と逗子で、ニイニイゼミが鳴いていました。

2002年6月11日

 部分日食は天気に恵まれませんでしたが、雲の切れ間から、一瞬欠けた太陽が顔をのぞかせました。

2002年6月2日

 逗子で、ルリシジミがハギに産卵していました。初めて見る蝶です。幼虫は、マメ科の花や実を食べるそうです。

2002年5月31日

 自宅の近くで、ゴマダラチョウを見ました。30年ぶりでしょうか?

2002年5月30日

 逗子市沼間でホタルを見ました。

2002年3月19日

 池谷・張彗星が肉眼で確認できました。

2002年3月16日

 逗子で桜が咲いていました。異常な早さです。

2002年3月10日

 逗子で、モンシロチョウ・アゲハ・キタテハ・キチョウが飛んでいました。モンシロチョウの記録を6日塗り替えた上、アゲハは例年より1ヶ月も早いです。後者2種は、成虫で越冬していたものです。

2002年3月9日

 18:05、葉山にて今シーズン最初の金星を見ました。18:45には、逗子で池谷・張彗星を見ました。11×80の双眼鏡で覗くと、コマが翡翠色に輝き、尾を引く彗星らしい姿が飛び込んできました。

2002年3月8日

 18:45、衣笠で池谷・張彗星を見ました。火星から約20度右下を、8×32双眼鏡で丹念に探したら・・・ありましたありました。中央集光は強いものの、明らかに恒星とは違う、ボーっとしたイメージが!

2002年3月4日

 葉山でウグイスが鳴いていました。

2002年2月24日

 三浦市初声で、コブシが咲いていました。

2002年1月27日

 葉山で沈丁花が咲いていました。アカタテハも飛んでいました。

2002年1月25日

 逗子でロウバイが咲いていました。梅はすでに満開です。

2001年11月22日

 葉山に初霜が降りました。

2001年11月19日

 未明に、城ケ島と逗子で、流星を138個見ました。3時半まで曇っていたのが残念ですが、2時頃、雲の向こう側で流星が爆発し、あたりが明るくなって、戦慄を覚えました。

2001年11月11日

 逗子駅前のケヤキが紅葉しました。

2001年11月5日

 明け方の東空に、水星と金星が仲良く並んで見えました。

2001年10月6日

 葉山でアブラゼミが鳴いていました。こんなに遅いのは、小学生の時(って事は30年くらい前)、10月10日にアブラゼミの声を聞いて以来です。

2001年10月2日

 葉山でツクツクホウシが鳴いていました。10月に鳴いていたのは、2度目でしょうか?

2001年9月25日

 葉山でセミ3種が鳴いていました。

2001年9月24日

 逗子で、ミスジチョウとツマグロヒョウモンを見ました。どちらも初めてです。三浦半島ではありませんが、昨日は日向薬師でアサギマダラを、七沢ではウラギンヒョウモンを見ました。自然破壊が進む中、今まで見た事のなかった蝶に巡り会えるのは、不思議な気分です。また、葉山ではミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクホウシが鳴いていました。

2001年9月21日

 ミンミンゼミとツクツクホウシが鳴いていました。今年最後かも知れません。

2001年9月11日

 台風15号の嵐の中、ヒガンバナが咲き始めました。4年前よりは遅いですが、ここ3年間では一番早いです。

2001年8月2日

 葉山でツクツクホウシが鳴いていました。

2001年7月26日

 逗子でクマゼミが鳴いていました。

2001年7月20日

 逗子でアブラゼミが鳴いていました。

2001年7月15日

 葉山でミンミンゼミが鳴いていました。

2001年7月11日

 葉山でヒグラシが鳴いていました。

2001年7月8日

 昨日から今日にかけて、葉山の下山口で、尾のないクロアゲハを4回見ました。まさかと思って調べたら、やはりナガサキアゲハでした。医師より、三浦半島での棲息がたびたび確認されているとは聞いていましたが、まさかこんなにいるとは・・・ ちなみに、私が目撃したのは全てオスで、白い斑紋がありませんでした。メスを見たなら、ただちにナガサキアゲハだと判別できたはずです。でも、メスの白い斑紋は、南に行く程大きいそうです。葉山は北限をはるかに越えているので、もしかしたら、メスも真っ黒なのかも知れません。

2001年7月2日

 明け方に、LINEAR彗星を見ました。明けの明星も輝いていました。

2001年6月30日

 葉山でニイニイゼミが鳴いていました。

2001年6月9日

 葉山の上山口に、ホタルを見に行きました。ちょっと時期が早かったですが、十数匹が飛んでいました。

2001年5月29日

 葉山でテングチョウを捕獲しました。5/26には、逗子でも見かけています。この頃増えているのでしょうか。

2001年5月12日

 木古庭を歩いたら、羽化したてのモンキアゲハをたくさん見ました。ツツジの花に舞い降りてきて、目の前でじっくり観察できました。他に、ジャコウアゲハとクロアゲハ多数に、カラスアゲハを1頭見ました。

2001年4月22日

 葉山で、アゲハを3頭とクロアゲハを1頭見ました。アゲハは、職場の花壇の回りを飛んでいたので、昨日羽化したアゲハかな? そうだったらいいなと思いましたが、そんな訳ないか(^_^;)

2001年4月19日

 葉山でカエルが鳴きはじめました。スイカとカボチャの苗を植えました。

2001年4月18日

 釣りに行く途中、金星を見ました。内合後初の、明けの明星です。

2001年3月25日

 逗子と衣笠で、桜が咲き始めました。

2001年3月24日

 葉山で、モンシロチョウが飛んでいました。

2001年3月21日

 秋に植えた水仙テタテータが咲きました。付近はコブシやモモの花が満開です。

2001年3月17日

 逗子で、モモとアンズが咲き始めました。

2001年3月16日

 浦賀で、ハクモクレンが咲いていました。

2001年3月15日

 葉山で、ウグイスが鳴いていました。

2001年3月3日

 アマリリス・レモンライムが、やっと咲きました。神秘的な色合いです。

2001年2月8日

 午後2時、双眼鏡を使わずに、肉眼で金星を発見しました。

2001年2月20日

 金星の最大光輝(2/22)が近く、昼に肉眼で見えるというので探してみました。午後3時に双眼鏡で木星を発見、同4時に金星も発見、肉眼でも見えました。同5時には、木星も肉眼で見えました

2001年2月3日

 葉山の花壇で、チューリップとクロッカスが芽を出しました。

2001年1月27日

 関東地方に大雪が降り、葉山にも20センチくらい積もりました。

2001年1月23日

 1/9に水やりを始めたアマリリスが、発芽しました(写真は24日撮影)。葉を切った跡とはあさっての方向から発芽したので、ビックリしました(^_^;)

2001年1月21日

 雪の翌日、一騎塚付近で、ロウバイが咲いていました。あまり馴染みのない花でしたが、たしかによい香りがします。

2001年1月16日

 3日連続の氷点下で、葉山の氷は、私が乗っても割れませんでした。花壇には、5センチ程の霜柱が立っています。




過去の自然観察のページ